この記事は1分で読めます【転がる石にはコケは生えない】

こんにちは!

 

RiTakunです!!

 

「この記事は1分で読めます」をコンセプトに、自分が書きたいことをざっくばらんに書いていきます!

 

今日のテーマは【転がる石にはコケは生えない】です。

 

このことわざですが、私が中学校の時の授業で習ったときに、当時の私として衝撃的だったので今でも記憶に残ってます

 

何が衝撃的かというと、「和訳と英訳で捉え方が違う」ところです。

 

日本では「転がる石にはコケは生えない」の一般的な捉え方は、

仕事や行動がコロコロ変わる人は無能

 

しかし、

同じことを示す英語のことわざ

A rolling stone gathers no moss

では、

引く手数多(ひくてあまた)で重宝される人材

という捉え方になる、ということでした。

 

これは単純に「訳され方の違い」ではなく「日本と欧米との文化の違い」が示されていると習いました。

 

「確かにそうだ!!」

「このことわざの捉え方の違いが文化の違いを最も象徴しているな!!」

って衝撃を受けたことを今でも覚えてます。

 

  • 日本の「年功序列」がまさにその象徴で、「組織に長く属することに意味がある」のが日本人
  • 反対に欧米はヘッドハンティング」が盛んで、能力がある人はどんどん次のステージに進んでいく「人が能力に合わせて組織を変わる」文化

 

年功序列が無くなりつつある現在の日本の社会では、これから欧米的な「転がる石にはコケは生えない」の捉え方が浸透していくのではないかな、と個人的には思います。

 

「組織は個人を守ってくれない」

「自分を活かすも殺すも自分次第」

 

そんな世の中に日本もなっていくように感じてます。

 

それでは、また!

 

プライバシーポリシー・お問合せ